

朝霞中央公園 (徒歩3分/約240m)
約84%の市民が住み続けたい街
「朝霞」で暮らしませんか。
世帯数・人口が増加し続けている朝霞市。
都心アクセス力と地元の利便性、公園や自然・公共施設が揃う街の
住みよさは、市民アンケート結果でも「住み続けたい」と評価されています。
※出典:朝霞市公式ホームページ「朝霞市都市計画マスタープランの修正(平成30年6月)~主な市民意識の変化」より
市民意識の主な変化(市民意識調査及び青少年アンケート)


欲しいものはなんでも揃う、
充実のお買い物環境。


小中学校から保育所まで、
徒歩圏に揃う教育施設。

中学校自由選択制度及び特認校制度
朝霞市では、新中学1年生になる方を対象に、通学区域に指定されている中学校(指定校といいます。)以外の学校を定員の範囲内で選択できる制度として「中学校自由選択制」を実施しています。また、朝霞第五中学校では、「特認校制度」も実施しており、新中学2・3年生になる方の募集も実施しています。
出典:埼玉県朝霞市公式ホームページ(2022年3月現在)

朝霞市ならではの
子育てサポート
幼児教育・保育の無償化※
子育てしやすい街としてのニーズが高まる朝霞市では、子育てを行う家庭の経済的負担の軽減を目的として、
2019年10月から「幼児教育・保育の無償化」と呼ばれる給付制度が始まりました。
幼稚園、保育園、
認定子ども園等を
利用する子どもたちが対象
-
無償化期間
満3歳から小学校入学まで
3年間
-
幼稚園について
月額上限
2.57万円
-
0歳から2歳も
住民税非課税世帯対象
無償化
幼稚園の預かり保育を
利用する子どもたちが対象
-
預かり保育
最大月額
1.13万円
幼稚園の預かり保育を
利用する子どもたちが対象
-
3歳から5歳まで
月額最大
3.7万円まで
-
対象施設
認可外保育施設
一時預かり事業
病児保育事業
ファミリー・サポート・センター事業
-
乳幼児健康診査
朝霞市では、4か月児・10か月児・1歳6か月児・3歳児健診を無料で行っています。
-
こども医療費支給制度
こども医療費支給制度の支給対象年齢を拡大しました。対象年齢を通院では中学3年生まで、入院では高校生等※までそれぞれ拡大しました。
※高校生等:在学の有無にかかわらず、18歳到達後最初の3月31日を迎えるまでのお子さん(保護者の被扶養者に限る) -
児童手当制度
児童手当は、家庭等における生活の安定への一助と次代の社会を担う児童の健やかな成長を助長することを目的とし、満15歳以後の最初の3月31日まで(中学校修了前まで)のお子さんを養育している方を対象に支給するものです。
-
私立保育園園児に補助金
私立保育園に通園する3・4・5歳園児の保護者の方に、保育料の一部を補助しています。(年1回)
補助金の額 就園費補助金 児童1人当たり 年額 33,000円 入園費補助金 新入園児1人当たり 年額 5,000円 -
家庭保育室の保育料を補助
保護者の保育料負担の軽減を図るため、市内に住民登録を有する方の保育料については、ご家庭の所得割課税額等に応じ、月額53,000円を最高限度額として補助しています。
※補助金の対象となる方は条件があります。 -
お誕生訪問
生後4か月未満の赤ちゃんがいるすべての家庭を対象に、助産師等が訪問を行います。
対象 内容 生後4か月未満の
赤ちゃんがいる
すべての家庭赤ちゃんの発育発達や
お母さんの体の状態を確認し、
育児全般の相談に応じます。
出典:朝霞市役所ホームページ「幼児教育・保育の無償化」より(2022年3月現在)
※無償化の対象となる施設・サービスによって、無償化の給付内容・給付を受けるための申請内容等は異なります。詳細は朝霞市役所ホームページにて最新情報をご確認ください。



「シャリエ朝霞グランフィールド」は、埼玉県が認定する制度「子育て応援マンション」の
様々な認定条件をクリアしたプロジェクトです。
住戸内、共用部などの仕様やサービスの提供など、ハード・ソフトの両面において
子育てに配慮したマンションとなります。



※掲載の写真は、すべて「シャリエ朝霞グランフィールド」モデルルーム(A1・A6タイプ、一部メニュープラン[一部有償]・オプション[有償]・インテリアオプション等[有償]含む)を撮影(2022年7月)したもので、家具、カーテン、装飾用小物、植物等は販売価格に含まれておりません。
※無償セレクト、各種オプションには対象住戸・申込み期限および変更できる内容に制限があります。詳しくは係員にお尋ねください。
※掲載の各完成予想CG、敷地配置図は、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは異なり、今後施工上の理由等により計画に変更が生じる場合があります。また、形状の細部、設備機器等の表現を省略しています。植栽は特定の季節・ご入居時の状態を想定して描かれたものではありません。
※掲載の共用部・サービス等の計画内容は2022年3月現在計画中のもので今後変更になる場合があります。また、ご利用にあたって予約制また有料となる場合があります。ご利用時間・方法等の詳細は管理規約集をご確認ください。
※参考写真、Image Photoは実際と異なります。


総合病院から小児科・
クリニックもあって安心


行政サポートや各種手続き関係も
便利なエリア。

ファミリーからシニアまで
充実したサポート施設も


- ■ 幸町放課後児童クラブ
(四小併設)(徒歩14分/約1,100m) - 放課後及び学校休業日に安全に楽しく過ごすための施設です。小学校1年生から6年生まで利用可能。
- ■ 膝折市民センター
ひざおり児童館(徒歩15分/約1,200m) - 平成21年11月にオープンした児童館。ちびっこルーム・図書室をはじめ広いホールもある施設です。
- ■ さつき放課後児童クラブ
(埼玉ライフケアサービス)(徒歩16分/約1,300m) - 子どもたち自身が興味、関心をもてるような「経験」「体験」をできる場所に。


- ■ 朝霞市役所
ファミリー・サポート・センター(徒歩14分/約1,080m) - 子育ての援助をしてほしい方と子育ての手助けができる方の相互援助活動をサポートする施設です。
- ■ 朝霞市役所
家庭児童相談室(徒歩14分/約1,080m) - 0歳~18歳までのお子さんに関する相談を専門の相談員へ無料で受けられます。
- ■ 中央公民館
コミュニティーセンター(徒歩9分/約750m) - 市民のみなさんが互いに交流を深めるコミュニティ活動の場を設けています。


- ■ 膝折市民センター
シルバーサロン(徒歩15分/約1,200m) - 高齢者の方々が気軽に交流でき、くつろぐことができるスペースを設置しています。
- ■ 中央公民館
それいゆぷらざ(女性センター)(徒歩9分/約750m) - 市民とともに男女平等社会の実現に向けた取組みを推進する施設です。


親子で楽しめる図書館から
プラネタリウムまで。

車両搭乗体験や音楽演奏会、季節イベントなどが定期的に行われ
「見て・さわって・体感」できる陸上自衛隊のPR施設です(事前予約制)。
陸上自衛隊 広報センター
りっくんランド
(徒歩10分 / 約800m)

すべて提供写真:陸上自衛隊広報センターHPより


季節のイベントも、
かけがえのない自然体験も充実。

1年を通して楽しめる!
朝霞エリアの楽しいイベント


彩夏祭のメインイベント「関八州よさこいフェスタ」と「打ち上げ花火」もご近所で

飲食・ライブ演奏などが楽しい屋外型イベント「アサカストリートテラス」

秋にはアーティスティックなイベント「朝霞アートマルシェ」を開催

新たな冬の風物詩「あさか冬のあかりテラス」市内最大のイルミネーションスポット
提供:朝霞市民まつり実行委員会

朝霞周辺ではこんな景色が楽しめます。
黒目川の桜や夏の彩夏祭など四季折々のイベントで、大人も子どもも自然に馴染みながら暮らせる朝霞市。
水と緑のネットワークづくりをはじめ、少子高齢化に対応した施設や多世代交流の場、
美しい都市景観を生活基盤として大切に考えた環境が、朝霞の暮らしやすさにつながっています。







ACCEPTABLE for ENTRY
物件エントリー受付中
物件エントリーをいただいた方に、最新情報を公式アプリで随時ご案内致します。
公式アプリではパンフレットを公開しております。
Contents
※掲載の環境写真は2021年8月・2022年2月・4月に撮影したものです。
※徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。
※掲載の自転車・車分数表示については現地からの地図上の概測距離を算出(車は時速40kmとして算出:端数切上げ)したものです。
※各施設の情報・店舗の営業時間など、最新情報は各ホームページよりご確認ください。
※掲載の情報は2022年4月現在のものです。
※掲載のエリア概念マップは、一部道路・施設等を抜粋して表記し、各店舗は規模や場所を概略化しております。